借金問題を弁護士に依頼するメリットについて
1 借金問題の解決を弁護士に依頼するメリット
借金問題の解決のためには、自分で解決するという方法以外に、弁護士に依頼して解決を図るという方法もあります。
弁護士に依頼するにあたっては、弁護士報酬等の費用が発生しますが、当然依頼することのメリットもあります。
この記事では、借金問題の解決を弁護士に依頼するメリットについてご紹介していますので、費用が心配で、相談をためらっていたという方もご参考ください。
2 借金問題を解決する見通しが立つ
重い返済負担や多重債務などの借金問題に苦しんでいる方は、「いつになったら借金がなくなるのか出口が見えない」という部分に精神的なご負担を感じているケースが少なくありません。
債務整理の方針は複数ありますが、どの方針を選択する場合でも、弁護士に相談することで解決の見通しを立てることができ、心が軽くなることもあります。
最初のご相談の時点で「弁護士に相談してよかった」という感想を口にされる方もいらっしゃいます。
借金問題の解決に向けた見通しが立てられるというのは、弁護士に相談・依頼するメリットではないかと思います。
3 自分の状況にあった債務整理の方針が決めやすい
債務整理の方針は、大きく分けると、任意整理、個人再生、自己破産の3つに分けられます。
任意整理は債権者と直接交渉を行って利息を減らしてもらったりします。
個人再生や自己破産は、裁判所に申立てを行って借金の減額や返済義務の免除を認めてもらうという手続きです。
参考リンク:裁判所・個人再生手続きについて
参考リンク:裁判所・自己破産申立てについて
それぞれ特徴やメリット・デメリットがありますので、ご自身でどのような方針にするかを決めることは、必ずしも容易なことではありません。
弁護士と相談することで、どのような方針が選択可能か、なぜその方針で解決することが好ましいのかなど、借金問題に関する詳細を聞くことができます。
また、弁護士と相談しながら自分の現在の状況や意向を確認することで、どのように解決を図っていくかについて方針を決めることができるようになるかと思います。
4 具体的な債務整理手続きについて対応してもらえる
借金問題について弁護士へ依頼するメリットの一つに、弁護士に債務整理の手続きなどを任せることができるということが挙げられます。
任意整理であれば、貸金業者各社との交渉を弁護士に任せることができます。
個人再生・自己破産であれば、申立て準備のサポートや、申立て後の裁判所への出廷の同行、裁判官との面談対応等を弁護士に任せることができます。
手続きを進めるにあたっては、ご自身で用意していただく必要のある資料などもありますが、自分ではどういった資料を用意すれば良いのか分からないと心配される方もいらっしゃるかもしれません。
弁護士に依頼すれば、必要な資料等についてもしっかりとアドバイスを受けられるため、安心して手続きを進められるかと思います。
日中は仕事で手続きのための時間を取れないという方も、弁護士へ依頼すると、弁護士が依頼者の方の代理人となって手続きを進めることができます。
このように、債務整理の対応を任せられることも、弁護士に依頼するメリットといえます。
債務整理における弁護士と司法書士の違い 生活保護を受給されている方の債務整理について