おまとめローンと任意整理では、どちらを選ぶ方が有利ですか?
1 おまとめローンと任意整理の有利不利の比較
借金問題を解決する方法はいくつかありますが、ある程度類似している方法として、おまとめローンと任意整理が挙げられると思います。
それぞれの方法について、違いやメリット・デメリット等についてご説明いたします。
2 専門家への依頼の要否
まずは、弁護士等を通じて行うものか否かという違いが出るかと思います。
おまとめローンの場合、ご自身で銀行や貸金業者等に直接相談し、すべての債務を1社にまとめるような流れとなり、通常弁護士等が関わる必要性がないといえます。
他方、任意整理の場合には、債権者ごとに個別の交渉することになり、通常は弁護士等を通じて交渉を行います。
そのため、弁護士費用等を考慮する必要が出てくるといえますので、この点だけを見ると、弁護士費用等がかかることになる分、任意整理の方が不利といえるかと思います。
3 返済条件
返済条件については、多くの場合、任意整理の方がおまとめローンと比較して有利な条件にしてもらえる場合が多いと考えられます。
おまとめローンの場合、金額、審査結果等にもよるかと思いますが、数%~十数%の利息が条件となってきます。
例えば、総額300万円でもともと利息15%が10%に減ったとしても、単純計算で年間30万円の利息は生じるという条件になります。
当然ながら、翌年以降も10万円単位の利息を支払い続ける契約内容となりますので、債務額や利息の条件によっては100万円以上の利息の返済となる可能性もあります。
任意整理の場合、うまくいけば将来の利息を0にしてもらえることも少なくありません。
そうなれば、おまとめローンの場合に支払うことになる利息分の支払いを抑えられると考えると、交渉次第とはいえ、任意整理の方がかなり有利な返済条件となる可能性があるといえます。
債務総額にもよりますが、総支払額は、弁護士費用を考慮したとしても、おまとめローンよりも任意整理の方が低いという結果となるケースが多くなると思われます。
4 信用情報
では、任意整理の方がメリットばかりかといえば、必ずしもそうとは言い切れません。
先述のとおり、任意整理では弁護士等に依頼して返済条件の交渉を行うことになります。
弁護士に依頼すると、弁護士介入の通知が貸金業者等に届けられ、そのタイミングで信用情報機関に事故情報が登録されることになります。
正確ではありませんが、世間的には「ブラックリストに載る」と呼ばれる状態になると考えていただくとよいかと思います。
この結果、新たな借入れができなくなる、ローンが組めなくなるといった不利益が生じます。
おまとめローンについては、弁護士等の介入がないため、これを理由とする事故情報登録のリスクは回避することができます。
そのため、返済総額の観点からすれば任意整理の方が大幅に有利であっても、近日中にローンを組むことが予定されている等の理由から、あえておまとめローンを選択するということもあり得ます。
このように、それぞれのメリット・デメリットを比較検討した上で、借金や収入等の状況に応じた方法を選択するのがよいかと思います。
債務整理に専門特化した弁護士事務所に依頼した方がいいのでしょうか? 労災申請には期限がありますか?