不倫慰謝料
不倫慰謝料について弁護士に依頼するメリット
1 不倫慰謝料を請求したい場合
⑴ 不倫慰謝料を請求する場合の流れ
不貞相手あるいは不貞行為をした配偶者に対して不倫慰謝料(不貞慰謝料)を請求する場合の大まかな流れは、以下のとおりです。
ステップ1:証拠の収集
ステップ2:相手方に慰謝料を請求
ステップ3:相手方との交渉
ステップ4:訴訟(裁判)等
⑵ 弁護士に依頼するメリット
上記のように、不倫慰謝料請求にはいくつかのステップがありますが、それぞれのステップにおいて弁護士にご依頼いただくとどのようなメリットがあるのかにつきご説明いたします。
- ステップ1:証拠の収集
-
証拠の収集自体は不倫慰謝料を請求するご本人で行っていただく必要がありますが、どのような証拠が必要なのか、収集した証拠が不貞慰謝料請求にどの程度役立つものなのか、といった点は、ご本人では判断が難しい場合もあります。
そのような場合に、弁護士にご相談いただくことで、今ある証拠で請求が可能そうか、他にどのような証拠があるとよいのかといったことにつきアドバイスを差し上げることができます。
- ステップ2:相手方に慰謝料を請求
-
証拠が揃ったらいよいよ相手方に請求です。
弁護士にご依頼いただいた場合は、通常は請求書面を内容証明郵便で相手方に送付して請求します。
どういった内容を盛り込んで、いくら請求するのかといったことを弁護士と相談しつつ決めることができます。
- ステップ3:相手方との交渉
-
慰謝料請求をして相手方が素直に応じれば、あとは慰謝料を支払ってもらうだけですが、金額や条件等についてすんなりとまとまらず、交渉が必要になることが少なくありません。
弁護士にご依頼いただいている場合は、相手方との交渉を弁護士に任せることができますので、相手方と直接やり取りをしなくて済むため精神的な負担を軽減できますし、専門的な知識や経験に基づいて交渉を有利に進められます。
- ステップ4:訴訟(裁判)等
- 交渉で話がまとまらない場合は、訴訟を提起することも検討する必要があります。 訴訟はご本人でも可能ですが、手続に関する専門的な知識が必要となりますし、平日の日中に裁判所に出向く必要もありますので、負担が大きいといえます。 弁護士にご依頼いただいている場合は、裁判所に提出する書面の作成や出廷を弁護士に任せることができますので、大きなメリットがあるといえます。
2 不倫慰謝料を請求された場合
⑴ 不倫慰謝料を請求された場合の流れ
配偶者あるいは不貞相手の配偶者から不倫慰謝料を請求された場合の大まかな流れは、以下のとおりです。
ステップ1:相手方から慰謝料を請求される
ステップ2:相手方との交渉
ステップ3:訴訟(裁判)等
⑵ 弁護士に依頼するメリット
以下では、それぞれのステップにおいて弁護士にご依頼いただくとどのようなメリットがあるのかにつきご説明いたします。
- ステップ1:相手方から慰謝料を請求される
-
慰謝料を請求される場合、相手方から突然請求書面が届くケースが少なくありません。
突然のことにどう対応したらよいのかご不安になると思われますが、弁護士にご相談いただければ、今後の対応についてアドバイスを差し上げることができます。
- ステップ2:相手方との交渉
-
不貞行為が事実である場合は、相手方に不貞慰謝料を支払わなければならなくなる可能性が高いでしょう。
ただ、相手方から請求された金額が高すぎる場合や反論ができる事情がある場合には、交渉で減額できる可能性があります。
減額交渉はご本人でもできますが、弁護士にご依頼いただいた方が交渉を有利に進められる可能性が高まりますし、何より相手方と直接やり取りをしなくて済みますので、精神的な負担を軽減できます。
- ステップ3:訴訟(裁判)等
-
交渉で話がまとまらない場合、相手方が訴訟を提起してくるかもしれません。
訴訟となった場合、平日の日中に裁判所に出廷しなければならない、相手方の主張に対し適切な反論をしていく必要がある等、交渉以上に負担が大きくなりますが、弁護士にご依頼いただけば、弁護士に訴訟対応の大部分を任せることができます。